脈が早い

  • HOME>
  • 脈が早い

脈が早い(頻脈)とは

脈が早いことを頻脈と言います。頻脈は、心臓が通常よりも速く拍動する状態を指し、一般的に1分間の心拍数が100回を超える場合にこの状態だと診断されます。健康な成人の安静時の心拍数は60〜100回/分が正常範囲とされていますが、これを上回る状態が続くと、さまざまな問題が生じる可能性があります。

頻脈は不整脈の一種であり、
心臓が血液を全身に送り出す機能に
支障をきたす可能性があります。

心臓が過度に速く拍動すると、1回の収縮で送り出せる血液量が減少し、結果として全身への血液供給が不十分になることがあります。このため、頻脈が長期間続くと、体のさまざまな部分に悪影響を及ぼす可能性があります。

頻脈にはさまざまな原因がありますが、中には生命に関わる重大な疾患が隠れている場合もあります。そのため、頻脈の症状に気づいた際は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

脈が早い(頻脈)とどんな症状が現れるか

こんな症状はありませんか?

  • 脈が速くなる感覚
  • 動悸、胸部の違和感
  • 吐き気、冷や汗
  • めまいやふらつき
  • 意識の乱れ

これらの症状が現れた場合、注意が必要です。これらの症状が現れた場合は、医療機関への受診をおすすめします。

脈が早い(頻脈)の原因

  • 循環器疾患(不整脈、狭心症、心筋梗塞など)
  • ホルモン異常(バセドウ病など)
  • 貧血
  • アルコールやカフェインの過剰摂取
  • 生活習慣の乱れ
  • ストレス

脈が早い(頻脈)疑われる病気の検査

脈が早い(頻脈)疑われる病気の検査

頻脈が疑われる場合、まずは医師によるくわしい問診がおこなわれます。その後、心電図検査や心エコー検査などを通じて、心臓や血管の状態を確認します。1回の診察だけでは頻脈を発見できないこともあるため、24時間ホルター心電図検査をおこなうこともあります。これは1日を通して心電図を記録し、不整脈の頻度や程度をくわしく調べる検査です。必要に応じて血液検査やレントゲン検査なども実施し、総合的に評価をおこないます。

脈が早い(頻脈)の治療

軽度の場合

まず生活習慣の改善から始めます。バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけ、ストレスを軽減することが大切です。また、カフェインやアルコールの過剰摂取を控えることも重要です。

薬物療法が必要な場合

心拍数を抑える抗不整脈薬が用いられます。

心房細動などの場合

脳梗塞予防のために抗凝固薬が処方されることもあります。これらの薬は必ず専門医の指示のもとで適切に使用する必要があります。

生活習慣の改善や薬物療法で十分な効果が得られない場合

カテーテルアブレーションという手術治療が選択されることがあります。これは、不整脈の原因となる心筋の一部を焼灼して治療する方法です。

おかもと循環器内科クリニックの頻脈治療への取り組み

当クリニックでは、頻脈でお悩みの患者さんに対して、丁寧かつ総合的なアプローチを心がけています。まず、詳細な問診と生活習慣の評価をおこない、患者さんの状態を把握します。その後、最新の医療機器を用いた精密検査を実施し、頻脈の原因や程度を正確に診断します。

検査結果に基づいて、
患者さん一人ひとりの
状態に合わせた治療計画を立案

生活習慣の改善が必要な場合は、具体的で実践しやすいアドバイスをご提供します。薬物療法が必要な場合は、適切な薬の選択と用量を調整し、定期的な経過観察をおこないます。

より専門的な治療が必要な場合は、
連携している高度医療機関へ
すみやかにご紹介

治療開始後も定期的なフォローアップをしながら、治療効果の評価と必要に応じた計画の見直しをおこなっています。
頻脈は放置すると重大な合併症を引き起こす可能性がある一方で、適切な治療により改善が見込める疾患です。心配な症状がある方は、早めに当クリニックにご相談ください。

お電話

0799-60-0109

Web予約

Web問診

icon instagram
icon youtube