ダイエット(肥満)
外来

  • HOME>
  • ダイエット(肥満)外来

肥満外来は
こんな方におすすめです

以下のような症状やお悩みをお持ちの方に、当院の肥満外来をご案内しています。

  • BMIが25以上の方
  • 腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上ある方
  • 内臓脂肪が気になる方
  • 健康診断で血圧・血糖・脂質・尿酸値などが基準値を超えていた方
  • 食事療法や運動療法を医師や管理栄養士のアドバイスのもとで始めたい方
  • ダイエットをしてもリバウンドを繰り返してしまう方
  • 急激な体重増加が見られた方
  • 最近お腹まわりが気になり始めた方
  • 医師の指導を受けながら、生活習慣病や肥満を改善したい方
  • 運動が続かず、専門家に相談したいとお考えの方

 

上記に当てはまらない場合でも、体重や健康に不安のある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

「肥満」と「肥満症」の
違いとは?

「肥満」と「肥満症」の違いとは?

「肥満」とは、脂肪が体内に過剰に蓄積された状態を指します。一方、「肥満症」は、肥満によって生活習慣病や臓器の障害などの健康被害を引き起こしている場合や、内臓脂肪が著しく多い場合に診断されるもので、医学的な治療の対象となります。

日本では、BMI(Body Mass Index)が25以上になると「肥満」と判断され、生活習慣病のリスクが高まるとされています。

BMIの計算式

  • BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)²

BMIの基準(日本人)

メタボリックシンドロームの診断には、次の表の基準が用いられます。

18.5未満 低体重
18.5以上25未満 普通体重
25以上30未満 肥満1度
30以上35未満 肥満2度
35以上40未満 肥満3度
40以上 肥満4度

肥満が引き起こす主な病気

肥満は多くの疾患の発症や悪化に深く関わっています。以下のような病気の予防・早期対処のためにも、医師のもとで正しいアプローチによる減量が大切です。

  • 2型糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症(痛風)
  • 心筋梗塞・狭心症
  • 脳梗塞・一過性脳虚血発作(TIA)・脳血栓症
  • 脂肪肝
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 慢性腎臓病
  • 変形性関節症、変形性脊椎症などの運動器疾患
  • 月経異常や不妊症

当院の
ダイエット(肥満)外来

おかもと循環器クリニックでは、医師の診察のもと、お一人おひとりの体の状態や生活習慣に合わせて、無理なく続けられる健康的な減量をサポートしています。

「ダイエットはつらくて続かない」
「何度やってもリバウンドしてしまう」

そんな方にも前向きに取り組んでいただけるよう、医療の視点から安心できる方法をご提案します。

保険診療に加えて、ご希望の方には保険適用外のお薬や治療法をご案内することも可能です。
一般的なダイエットではなかなか選べない方法も、安心してご相談いただける体制を整えています。

ダイエット(肥満)外来で
行う治療

食事療法

食事療法

体重のコントロールにおいて、日々の食生活はとても重要です。当院では、食事の量・栄養バランス・食べ方(早食いを避ける、規則正しい時間での食事)・飲酒の習慣(量・頻度・種類)など、多方面からのアドバイスを行います。

極端な食事制限や急激な食習慣の変化は、かえってストレスやリバウンドの原因になることもあるため、患者さん一人ひとりの体の状態や、今の食生活の内容をふまえ、無理なく続けられる方法をご提案いたします。

運動療法

運動療法

健康的な減量には、継続可能な運動習慣も欠かせません。有酸素運動や筋力トレーニングを基本に、患者さん一人ひとりの体力や既往歴、持病(高血圧症・高尿酸血症など)に配慮しながら、医師と相談のうえで無理のない運動プランを立てていきます。

当院では、心疾患のある方や心臓への負担が気になる方に向けた「心臓リハビリテーション(心臓リハビリ)」も実施しており、循環器専門医の指導のもと、安全に運動を始められる環境を整えています。運動による健康への不安がある方も、安心してご相談いただけます。

薬物療法

薬物療法

必要に応じて、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病に対するお薬の使用も検討いたします。

また、保険診療では扱えないお薬や、自由診療(自費)の範囲でのみご案内できる治療薬もご希望に応じて選択いただけます。

医師が一人ひとりの体の状態や目標に合わせて、無理のない方法をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

医師のもとで、
続けられるダイエットを

医師のもとで、続けられるダイエットを

体重管理には継続が欠かせませんが、医師や看護師と一緒に取り組むことで、これまで難しかった減量も、無理なく前向きに進めていくことが可能です。
また、医療の進歩により、今では継続しやすいダイエット法も選べるようになっています。

おかもと循環器クリニックでは、あなたの体の状態や生活スタイルに寄り添いながら、医師・看護師が無理なく続けられるダイエットを一緒に考え、丁寧にサポートしていきます。

お電話

0799-60-0109

Web予約

Web問診

icon instagram
icon youtube